2013年02月17日
TUFFプロダクツ・ターニキットパウチを購入
皆さんおはこんばんちは、あまてらすです。
今日はTUFFプロダクツのターニキットパウチをうpします。

ターニキットパウチは止血帯(tourniquet)を素早く取り出すためのポーチとして制作されました。
イチローナガタ氏によるとアメリカ軍や警察、自衛隊でも個人的に購入して使っているユーザーがいるそうです。
収納物をフルカバーしつつ、ワンアクションでガバッとオープンして中身を取り出す事ができます。
まあ詳しい使い方はこの動画を見てもらうのが一番いいでしょう(^^;)
そんなターニキットパウチですがiPhone4がジャストサイズで収まります。
内部の固定用バンドはややきつめですが、マグプルカバーを着けたiPhoneでも十分使用可能です。
一方、iPhone4がジャストサイズで収まる、という事は…

でかいAndroidスマートフォンだと蓋が閉まりません…。
また、両サイドのジッパーもかなりきついです。
携帯ポーチとしてはiPhoneサイズのスマホにしか使えないと考えた方がいいでしょう。
そんなわけで私のタニパはタクレットNに増設してiPhoneホルダーとして使っています。
iPhoneで音楽を聴いている時にここにiPhoneを挿しておくと具合がいいです。
これだと胸ポケットの無い上着(M51パーカー等)を着ていてもiPhoneの収納スペースに困ることはないです。
タクレーヌにはもう一箇所ハードポイントがあるので、何かいいポーチがあれば増設しようかなと考え中です。
2013年02月11日
TUFFプロダクツ・タクレットNを購入
皆さんおはこんばんちは、あまてらすです。
今日はTUFFプロダクツのタクレットNをうpします。


最初に手にした時の第一印象は「重っ!」です。
予想以上に重量感があり、軽量版のリップストップモデルが作られたのにも納得しました。

TUFFマグレットLと比べて、収納力が大幅にアップしています。
マグレットLではパンパンでしたが、タクレットNでは余裕をもって小物を持ち運ぶことができます。

ホルスターを内蔵するスペースには7インチのタブレット端末が収納できそうですが…そのうち7インチのタブレットを買ったら入るかどうか試してみようと思っています。

一応PS VITAを入れてみたら余裕で入りました。
ちなみにマグレットは財布機能が非常に使いやすかったですが、タクレットNの財布機能には期待しないほうがいいです。
ラジマグと比べて小銭が取り出しにくく、紙幣を収めるのにちょうどいいスペースが無いんですよね…
タクレットを使うなら別に財布を用意した方がいいでしょう。
現在はマグレットLに代わるモバイルバッグとして使用していますが、マグレットLよりも大容量で余裕があり、収納スペースも各部にたくさんあって非常に使いやすく、外出時に愛用しています。
また、ホルスターやマガジンポーチの機能も有しており、その気になればサバゲーでバンダリアのように使用することもできます。
全体的には値段さえ気にしなければかなりおすすめのバッグと言えるでしょう。

あとはマリーンバッグが欲しいですねぇ…(金と在庫があれば)
2012年09月16日
TUFFプロダクツ・EPベルトを購入
皆さんおはこんばんちは、あまてらすです。
今日はTUFFプロダクツ・EPベルトをうpします。

イチローナガタ氏が愛用しているパンツベルトです。
EPベルトはエルゴパッド(身体への負担を軽減するパッド)付きのタクティカルベルトで、パンツベルトでありながらも、マガジンポーチ等を付けてもよれたりせず、腰への負担もかかりにくい作りになっているそうです。

パッド部分。 適度な固さになっていて、形状を維持しつつクッション効果を発揮してくれそうです。
タグ。 タフプロのロゴはいつもの派手なデザインと違って地味な感じ。

サイズ調整や固定用の部品などは無く、べルクロでぺたっと腰に巻きつけて固定します。

身に着けてみると、とりあえずつけ心地は最高に良いです。
試しにEPベルトを腰に巻いて自転車に乗ってみたら、腰がすごく楽でした。 パッドのおかげで締め付けられる感覚が全く無かったのです。正直驚きました(^^;)
イチローナガタ氏が常用しているベルトというのも納得です。
べルクロで着脱も簡単に行えるので、シットメン()に襲われた時に、腰からべリッとEPベルトを抜いてムチのように叩いたり、首を絞めたり…そんなセルフディフェンス精神あふれる使い方もできるんじゃないでしょうか。(^^;)
タクティカルなベルトを買ったのは初めてでしたが、非常に装着感が良くて驚きました。
今後サバゲーに行く機会があったらパンツベルトはこれに決まりです。

これでロゴキャップ、ベルト、マグレットLは手に入ったので、あとはベルトに付けるポーチやタクティカルウェアが欲しいです。
イチローナガタ氏並みにタクティカルな私服で決めてオフ会に参加するしかない
2012年08月26日
TUFFプロダクツ・ロゴキャップを購入
皆さんおはこんばんちは、あまてらすです。
TUFFプロダクツのベースボールキャップを買ってしまいました…。
イチローナガタ氏がよく被ってるあの帽子です。

カラーはグレーですが、「グレイといっても深みがありやや青いような印象のある格調高い色」(by イチローナガタ)になっています。
実際この生地は青味がかっているのが綺麗ですごくいいと思います。
ロゴの赤とツバに挟み込まれた赤のラインを合わせているのがイチローナガタ氏的デザインセンスを感じるポイント。

タブ。
海外製のベースボールキャップが多い中でアメリカ製にこだわった珍しいキャップなんだとか。
サイズ調整部分はノスタルジックな雰囲気を漂わせる金属バックル。
購入後、とりあえず被ってみましたが…被りが浅くてちょっと安心感が足りないです。
イヤーマフを付けた時に干渉しないよう浅い作りにしたそうですが、イヤーマフが前提なら頭頂部のポッチは無くしてほしかったです。
ちなみにベースボールキャップの使い方ですが、
- 射撃中に隣のシューターから飛んでくる薬莢から顔を守る
- アイウェアから反射した太陽光が銃のフレームをギラつかせるのを防ぐ
といった一般的な効果とは別に、
- ストリートファイトをする時に頭突きをするための額カバーとして使う
- 帽子を敵の顔に投げつけて目潰しをかける
…という使い方があり、「セルデのマインドがある人はゼシともキャップを被りましょう」(by イチローナガタ)だそうです(^^;)
いやー、帽子を護身用に使うとはタクティコゥですねぇ…。

個人的には頭頂部のポッチを無くしてイヤーマフやヘッドセットに対応するなど、もう少しタクティカルな仕様にしてほしかったです。
しかしイチローナガタファンであることをアピールするアイテムとしてはかなりいいと思います。
そのうちサバゲーでのヘッドギアとして使ってみたいです。
2012年08月21日
スイス軍アルペンカモ迷彩服を購入
結構前になりますが、スイス軍のアルペンカモ迷彩服を購入しました。

ジャケット。

ズボン。

パーカー。
迷彩パターンは第二次大戦末期のドイツ軍の対赤外線迷彩が元になっているとか、コソボ紛争でコソボ解放軍の主力迷彩服として使われていたとかエピソードがありますが、僕がこの迷彩服を買った理由は…

昔のコンマガでイチローナガタ氏がSIG550アサルトライフルのレビュー記事を書いた時にこの迷彩服を着ていたのを見てなんとなく欲しくなったんです…(どういう理由じゃw)

まあSIG550は持っていないのでコソボ解放軍風に着てみました。
今回はコレクション目的での購入でしたが、機会があったらミリタリーイベント等でパーカーをはおってみようかなーと思っています。