2011年08月27日
2年ぶりのサバゲー(2011年2月 S.O.R.主催ゲーム)
皆さんおはこんばんちは、あまてらすです。
今回は今年2月にやったサバゲーの写真をうpします(´Д`;)

この日は廃遊園地を貸し切ってフィールドとし、他のチームの方にも来て頂いて40人くらいでサバゲーしました。
とても広くて見晴らしもいいので遠距離戦になることが多かったようです。
続きを読む
今回は今年2月にやったサバゲーの写真をうpします(´Д`;)
この日は廃遊園地を貸し切ってフィールドとし、他のチームの方にも来て頂いて40人くらいでサバゲーしました。
とても広くて見晴らしもいいので遠距離戦になることが多かったようです。
続きを読む
2011年08月14日
東ドイツ軍の装備品
皆さんおはこんばんちは、あまてらすです。
僕も夏休みに突入してゲームばかりやっています。
なんかいつも同じような毎日…こんな時に新しい軍装品を手に入れると気分がパッとしますよね?(^^;)
そんな訳で最近手に入れたのがこちら

東ドイツ軍のマガジンポーチです。
縫製がかなりがっつり縫い付けられていて頑丈そうです。
レインカモの迷彩柄も独特な雰囲気で良い感じです。(^^)

中にはAKのマガジンを4本収納できます。
ただフラップの開け閉めが面倒で、マガジンを一本取り出そうとすると全てのマガジンがオープンになってしまうのが難点です。

裏側はベルト通しが付いていいます。
次に東ドイツ軍の野戦用ベルト

手に取った瞬間、徹底的に低コスト化を重視して作られたのがわかる、かなりショボいいかにも東側らしいベルトです(´Д`;)

バックルも引っ掛けるだけのシンプルな作りです。
次に東ドイツ軍のサスペンダー

これも野戦ベルト同様、かなりしょぼい作りになっています。

一番酷いのがこのベルトとの連結に使う金具部分。
金具を固定するわけではなく、引っ掛けているだけなのですぐ外れてしまいます。
サバゲーで使うにはテープを巻いてしっかり固定した方が良さそうです。
お次は東ドイツ軍のバックパック

軍用バックパックとしては小さく、フラップの開け閉めが面倒だったりしますが、作りは頑丈そうです。
サスペンダーに連結して使用し、単体では手持ちのバッグとして使うことができます。
これらを組み合わせて身につけるとこんな感じに。

(ドヤァ・・・)
あとはベレー章が欲しいところです、メインアームもMP40とかFALにしてみたいですね。
僕も夏休みに突入してゲームばかりやっています。
なんかいつも同じような毎日…こんな時に新しい軍装品を手に入れると気分がパッとしますよね?(^^;)
そんな訳で最近手に入れたのがこちら
東ドイツ軍のマガジンポーチです。
縫製がかなりがっつり縫い付けられていて頑丈そうです。
レインカモの迷彩柄も独特な雰囲気で良い感じです。(^^)
中にはAKのマガジンを4本収納できます。
ただフラップの開け閉めが面倒で、マガジンを一本取り出そうとすると全てのマガジンがオープンになってしまうのが難点です。
裏側はベルト通しが付いていいます。
次に東ドイツ軍の野戦用ベルト
手に取った瞬間、徹底的に低コスト化を重視して作られたのがわかる、
バックルも引っ掛けるだけのシンプルな作りです。
次に東ドイツ軍のサスペンダー
これも野戦ベルト同様、かなりしょぼい作りになっています。
一番酷いのがこのベルトとの連結に使う金具部分。
金具を固定するわけではなく、引っ掛けているだけなのですぐ外れてしまいます。
サバゲーで使うにはテープを巻いてしっかり固定した方が良さそうです。
お次は東ドイツ軍のバックパック
軍用バックパックとしては小さく、フラップの開け閉めが面倒だったりしますが、作りは頑丈そうです。
サスペンダーに連結して使用し、単体では手持ちのバッグとして使うことができます。
これらを組み合わせて身につけるとこんな感じに。
(ドヤァ・・・)
あとはベレー章が欲しいところです、メインアームもMP40とかFALにしてみたいですね。