2013年04月20日
モンゴル軍スチールヘルメット
皆さんおはこんばんちは、あまてらすです。
今日はモンゴル軍のスチールヘルメットをうpします。

ソ連軍が使っていたSSh-68ヘルメットと同型で、中田商店で安く販売されていた事もあり、当時グルジア軍装備をやる為に購入した物です。


(南オセチア紛争時のグルジア軍兵士)
Wikipedia(英語版)によると、
また、ロシア軍でも装備の更新が進んでいない部隊では今も使われているそうです。

正面から。
おむすびのように三角形に近いシルエットが特徴的です。
もともとモンゴル軍の放出品だったので、額部分にうっすらとモンゴルのマークが残っています。

後ろから見るとこんな感じ

内装は紐と合皮で構成された貧相なもので、めちゃくちゃしょぼいです。
しかし、紐を引っ張ると比較的簡単にサイズを調整する事ができ、意外と合理的(?)な設計だと感じました。

ソ連軍をイメージして被ってみました。
今日はモンゴル軍のスチールヘルメットをうpします。

ソ連軍が使っていたSSh-68ヘルメットと同型で、中田商店で安く販売されていた事もあり、当時グルジア軍装備をやる為に購入した物です。


(南オセチア紛争時のグルジア軍兵士)
Wikipedia(英語版)によると、
衝撃や飛来物からの防御を想定しており、銃弾を防ぐものではないそうです。
また、ロシア軍でも装備の更新が進んでいない部隊では今も使われているそうです。

正面から。
おむすびのように三角形に近いシルエットが特徴的です。
もともとモンゴル軍の放出品だったので、額部分にうっすらとモンゴルのマークが残っています。

後ろから見るとこんな感じ

内装は紐と合皮で構成された貧相なもので、めちゃくちゃしょぼいです。
しかし、紐を引っ張ると比較的簡単にサイズを調整する事ができ、意外と合理的(?)な設計だと感じました。

ソ連軍をイメージして被ってみました。
Posted by あまてらす at 11:36│Comments(0)
│個人装備
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。